本郷村庄屋北野孫兵衛

 

一説によると、慶長一揆の指導者の一人である本郷村庄屋北野孫兵衛は、古くからの山代の住人ではありませんでした。北野家は源平合戦で活躍した和田義盛の末裔で、建保2年(1214)義盛の末子季盛が大内義春を頼り周防に土着しました。それから16代目の対馬守季家が軍功を立て、伏野に30貫の領地を得、徳地転居し喜多野と称しました。ここからさらに9代目が北野孫兵衛季勝です。

孫兵衛は力が強く、弓の名手でもありました。毛利輝元に仕え輝元が大坂にあるときは、彼も従っていました。しかし故あって浪人し、慶長年間に本郷に移り住みました。その後本郷の庄屋となり、慶長一揆の際は指導的な役割を果たしたのです。

孫兵衛が実際に和田義盛の末裔かどうかは分かりません。大内義春なる人物が不明ですし、和田義盛から北野孫兵衛まで25代とすると、一代平均15,6年と短すぎます。が、古くからの山代の有力地下人ではないと言う事に関しては、特に嘘をつく必要もありませんので、本当のことと思われます。孫兵衛自身優れた人物であったのでしょうが、毛利氏入部依頼人の出入りも多く、外部の人間が庄屋になることが不自然ではなくなっていたのかもしれません。

但し、別の資料では本郷村庄屋北野次郎右衛門と三分一左衛門九郎重次の娘との間に生まれたとなっています。

戻る ホーム 上へ 進む